投稿

2021の投稿を表示しています

【お知らせ】除夜の鐘

イメージ
興蓮寺では、今年も除夜の鐘をついて新年をお迎えします。 23:45ごろから撞きはじめ、0:15ごろまでですので、その時間にお越しください。 境内が大変暗くなっていますのでお気を付けください。 興蓮寺前の道路は北側一方通行です。飲酒運転は絶対にやめてください。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】冬休みキッズカフェ(1月4日、5日)を開催します

イメージ
 2022年1月4日(火)、5日(水)に冬休みキッズカフェ 書き初めと新春カルタ・福笑い大会を開催します。新年初めてのおつとめ(修正会)をして紙芝居、真宗カルタ、福笑い、書き初め(幼児はお絵描き)などをします。書き初めで書いた作品は興蓮寺の本堂に飾ります。 1月4日(火)、5日(水) 9:45受付 参加費無料、申し込み不要 新型コロナウィルスの感染状況によっては変更ややむを得ず中止をする場合もあります。 マスク着用、手指の消毒、換気などの対策をして行いますのでご協力ください。本堂内は暖房がありますが、換気をするため防寒をお願いします。 少しでも体調の悪い方は参加をご遠慮ください。 ▶トップへ戻る

【報告】報恩講、こどもまつりをお勤めしました。

イメージ
今年も、11月8、9日に 興蓮寺報恩講の初逮夜法要をお勤めいたしました。 正信偈を唱和し、法話は8日は天野義敬師(岡崎市・心城寺)、9日は 稲前恵文師(岡崎市・本光寺)のお話を聴聞しました。新型コロナウィルス感染症も落ち着いてはきたものの油断ができない中、 多くの門徒さんが参拝していただきました。 また、6,7日には「報恩講こどもまつり」を開催し、例年の数倍の子どもと保護者のみなさんが参加してくれました。 正信偈を唱和しました。 法話を聴聞しました たくさんの子どものみなさんがきてくれました こどもまつりでの紙芝居は親鸞さんのお話です 念珠つくりはカラフルな念珠がたくさんできました ▶トップへ戻る

【お知らせ】こどもほうおんこうまつり開催(11月6、7日)

イメージ
 興蓮寺では、11月6日(土)、7日(日)に、「こうおんこう子どもまつり」 を開きます。正信偈をお読みして、紙芝居とカラフルなオリジナル手作り念珠(おじゅず)をつくります。 門徒の方、近所の方、お友達どなたでもご参加ください。お申込みは不要です。ひとりで参加できる子どもさんは保護者がいなくても大丈夫です。参加費は無料です。 ◆今年度は、新型コロナウィルス感染予防のため、2日間開催し密を避け、堂内は換気をよくし、消毒液の設置、マスク着用などお願いします。換気のため窓を開けますので防寒対策をお願いします。少しでも体調の悪い方はご遠慮ください。感染状況によっては中止する場合もあります。 ※お非時(昼食)は、今年度はありませんm(__)m ▶トップへ戻る

【お知らせ】報恩講をお勤めします(11月8、9日)

イメージ
 興蓮寺では、11月8日(月)、9日(火)に報恩講をお勤めいたします。 11月1日(月)10時~  おみがき奉仕 11月8日(月) 10時~   法要、法話 講師 天野義敬師(心城寺)  11月9日(火)13時半~ 法要、法話 講師 稲前恵文師(本光寺)  報恩講は、私達がご縁を頂いている「真宗」という教えを明らかにしてくださった親鸞聖人の祥月命日の法要です。本山である京都の東本願寺では11月21日から28日まで勤められますが、地方の寺院はこの期間の前後にお勤めします。興蓮寺は11月8、9日の二日間、本堂を一年で一番立派に荘厳(お飾り)し、仏花も最も豪華に立てて報恩講を勤めます。日頃は忙しくてお寺になかなか足が運べないというご門徒も、年に一度、この日だけは是非お参りください。  なお、9日に毎年、お非時(昼食)を門徒の皆さんでつくり、食べていましたが、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため残念ながら中止いたします。 ※今年は、8日の開始時間が10時に変更になっています。 ※感染症予防のため、本堂の換気・消毒を行い、席の間隔を開けます。換気の為窓を開けますので防寒をお願いします。参拝の皆さんにも手指消毒やマスク着用などご協力をお願いいたします。体調のすぐれない方はご遠慮ください。 みなさんで正信偈をお勤めします おみがき奉仕は仏具をきれいにします ▶トップへ戻る

【お知らせ】秋の祠堂法要※変更あり(9月11日、12日)

イメージ
 祠堂法要(しどうほうよう)を9月11日(土)、12日(日)にお勤めします。 両日共に勤行、その後法話となります。 読経、焼香をし亡き人をしのび、仏さまのお話を聴聞いたします。毎年、多くの門徒の方や近隣の方、一般の方がお参りされます。 今年は、感染症予防のため、換気や消毒液の設置、席の間隔を開ける、マスク着用のお願いなど対策を行いお勤めをします。 ※今回は緊急事態宣言のため、法話については中止いたします。申しわけありません。 ■法要、法話日程 9日11日(土) 10時※ 読経 9月12日(日) 13時半 読経 ※11日は、10時に開始時間が変更になっています。 ■祠堂法要とは ▼祠堂法要(しどうほうよう)は永代経法要(えいたいきょうほうよう)ともいい、宗派の別なく各地の寺院で勤められています。寺を大切に護り、子孫に仏様の教えを伝えていきたいという願いから寺に金品を寄付し、亡き人の法要を末永く勤めてくださいと依頼することを「祠堂をあげる」或いは「永代経をあげる」と言います。▼他宗では永代供養という言葉がよく使われますが、それとは少し違います。永代供養というと「自分で供養できないから代わりに寺に頼んで永代お経をあげてもらう」というイメージがありますが、真宗の祠堂経=永代経は、寺を財的に支え、自身も聞法の場に身を運び、亡き人を偲びつつ仏様の教えに出会う為にあるのです。▼この法要では、これまで興蓮寺を支えてくださった数多くの先輩門徒の方々の法名を記した掛軸を本堂にお掛けして感謝の誠をささげるとともに、法話に耳を傾けて私を見つめ直し、また新たな一歩を踏み出すのです。どなたでもご自由にお参り出来ます。どうぞお参りくださいますようご案内申し上げます。住職記 ▶トップへ戻る

【お知らせ】子ども服譲渡会※変更あり(9月15日~17日)

イメージ
9月15日~17日に「子ども服の譲渡会」を予定していましたが、緊急事態宣言延長のため会場、日時を変更いたします。 ※9月16日(木)10時~11時半  岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」 創作室 今回の譲渡会は、「わらべうたベビー、キッズマッサージつむぎ」さんの主催で興蓮寺が協力して開催いたします。 ◆◆◆以下、「つむぎ」さんからのご案内です。◆◆◆ 今回も好きなだけお持ち帰りの持ち帰り放題形式 欲しい方は何枚でも 厳選した服だけを選びたい方は気に入った物だけ 冬服準備の前にこの機会にご活用ください((*´∀`*)) そして【持ち込み】ももちろん大歓迎 気に入っていたけど、もうサイズアウトしてしまった… 売るのはなんだか気が引ける… 誰か貰ってくれる人がいないかなぁ… そんなところに助け舟 ぜひお持ち込みもお待ちしてます(n´v`n) 持ち込み品は当日でも大丈夫ですし、事前にお寺に預けていただいても大丈夫 ◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:* わらへ゛うたヘ゛ヒ゛ー、キッス゛マッサーシ゛つむき゛ インスタグラム @warabebima.tumugi ライン@ zsk4008c 参加にあたり、マスクの着用、手指消毒、隣同士の距離を開ける等の対策をさせていたた゛きます。 参加者の方へもこ゛協力をお願いしたいと思いますのて゛、こ゛理解こ゛協力よろしくお願いします。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】なぞときウォークラリー(7月31日、8月1日、2日)

イメージ
夏休みに、「なぞときウォークラリー」を開催します。今年は、感染対策を行い、密を避け3日間行いますので、1日だけでも、3日来ても大丈夫です。 日時:7月31日(土)、8月1日(日)、2日(月)10時~11時ごろ、終了後宿題タイム 参加費無料、申し込み不要 持ち物:おじゅず(念珠)、      ほとけの子(初めての子はさしあげます)      マスク、ハンカチ、帽子、水筒、宿題      ※ゲーム機は持ってこないでね。 ◆境内でウォークラリーをしますので、熱中症対策で帽子、水筒をお持ちください。 ◆オリジナル缶バッチ作りやガチャガチャもやります。 ◆終了後12時ごろまで宿題タイムとして本堂を開放しますので、宿題も持って来てください。本堂では、エアコンをきかせてあります。 ◆乳幼児から小学生、中学生どなたでも参加できます。申込は不要です。 ◆室内ではマスクの着用をお願いします。 ◆感染状況により内容の変更や中止をする場合もあります。 ▶トップへ戻る

【報告】春の祠堂法要、花まつりの報告

イメージ
4月10日、11日に花まつり、11日、12日に春の祠堂法要をお勤めしました。 花まつりはたくさんの子どもたとお母さん、お父さんが参加してくれました。お釈迦様に甘茶をかけて、甘茶も飲んでいただきました。10日は手塚治虫作「ブッタ」の紙芝居、11日はパネルシアターお釈迦様誕生物語を上演しました。お名前ビンゴ、ガチャガチャなどで楽しみました。 「幼稚園の花まつりが中止になってしまい、ネットで探して参加しました」、「子どもに花まつりを体験させたくて初めて参加しました」初めての方もたくさんくてくれました。 祠堂法要は、仏説阿弥陀経を読経、正信偈をお読みしました。11日が戸松憲仁師、12日は稲前恵文師の法話を聴聞しました。私たちの身近な生活のことから教えをたずねていくお話で初めて来られた方も、毎回来られている方も聞いていただけるお話でした。 感染症対策で窓を開け換気、消毒、マスク着用などをして開きました。新しく、受付や説教台の上にビニールの衝立も立て対策をしました。今後もしっかりと対策をしていきたいと思います。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】春の祠堂法要(4月11日、12日)

イメージ
    興蓮寺では、春の祠堂法要を4月11日(日)、12日(月)にお勤めします。 両日共に13時半より勤行、その後法話となります。 毎年、多くの門徒の方や 近隣の方、一般の方がお参りされ、法話を聴聞されます。厳しい寒さもひと段落、春は興蓮寺で仏さまのお話をご一緒にお聞きしましょう。  4月1日(木)午前10時より「おみがき」奉仕を行います。祠堂法要のために仏具を磨ききれいにします。ぜひご参加ください。 ※今年は、感染症予防のため、換気や消毒液の設置、席の間隔を開ける、マスク着用のお願いなど対策を行いお勤めをします。また、残念ながらお非時も行うことができませんm(__)m ■祠堂法要とは ▼祠堂法要(しどうほうよう)は永代経法要(えいたいきょうほうよう)ともいい、宗派の別なく各地の寺院で勤められています。寺を大切に護り、子孫に仏様の教えを伝えていきたいという願いから寺に金品を寄付し、亡き人の法要を末永く勤めてくださいと依頼することを「祠堂をあげる」或いは「永代経をあげる」と言います。▼他宗では永代供養という言葉がよく使われますが、それとは少し違います。永代供養というと「自分で供養できないから代わりに寺に頼んで永代お経をあげてもらう」というイメージがありますが、真宗の祠堂経=永代経は、寺を財的に支え、自身も聞法の場に身を運び、亡き人を偲びつつ仏様の教えに出会う為にあるのです。▼この法要では、これまで興蓮寺を支えてくださった数多くの先輩門徒の方々の法名を記した掛軸を本堂にお掛けして感謝の誠をささげるとともに、法話に耳を傾けて私を見つめ直し、また新たな一歩を踏み出すのです。どなたでもご自由にお参り出来ます。どうぞお参りくださいますようご案内申し上げます。住職記 ▶トップへ戻る

【お知らせ】花まつり(4月10、11日)

イメージ
4月10日(土)、11日(日)に「花まつり」を開催します。 花まつりは、お釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。小さなお釈迦様の像に「甘茶」(あまちゃ)をかけてお祝いをします。 持ち物:お花いちりん、ほとけの子(はじめての子はさしあげます)、おじゅず(念珠) 内容:甘茶かけ、紙芝居、お名前ビンゴ、ガチャガチャなど ◆今回は密をさけるため2日間開催します。内容はほぼ同じです。どちらかに参加してください。両方参加しても大丈夫です(^^♪ ◆感染症対策のため「本堂の換気」、「消毒液の設置」、「マスク着用のお願い」、をします。換気のため窓を開けますので防寒をお願いします。少しでも体調の悪い方はご遠慮ください。 ◆11日、12日は近くの籠田公園で「春まつり」も開催されます。ハンドメイドやキッチンカーなど出店もたくさんありますので昼からは、籠田公園がオススメです。花まつりに参加され、車を午後も止められる方はご相談ください。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】真宗入門講座「心の元気塾」を開催します

イメージ
 真宗入門講座「心の元気塾」を開催します。真宗の教えに始めてふれる方、今更こんなこと聞けない!と、思われる方のための入門講座です。 そもそも浄土真宗とは?葬儀とは?など3回にわたり学びます。 真宗を学びたい方ならどなたでも受講できます。 会場 #三河別院 (岡崎市中町野添25) 参加費 2000円(3回まとめて) 主催 真宗大谷派(東本願寺)岡崎教区第一組 お問い合わせ、申し込みは、興蓮寺にお願いいたします。 ※感染症対策のためマスク着用、手指消毒、換気を行います。ご協力をお願いいたします。 ▶トップへ戻る

【報告】お家で書き初め大会

イメージ
 年末年始で募集しておりました「お家で書き初め大会」の作品がたくさん集まりました。応募していただいたみなさんありがとうございました。作品は、本堂に展示してありますので、お参りの際には、ぜひごらんください。 ▶トップへ戻る

あけましておめでとうございます

イメージ
  あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(._.)m 今年も除夜の鐘を撞き新年を迎えました。 ホームページやSNSなどでも告知したかったのですが、密を避けるためやむを得ず事後報告のみといたしました。申し訳ありません。 早くたくさんの人が集まれるようになりたいと願うばかりです。 ▶トップへ戻る