投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

【お知らせ】秋の祠堂法要と寺カフェOPEN(9月11日、12日)

イメージ
     興蓮寺では、秋の祠堂法要を9月11日(日)13時半、12日(月)10時から、お勤めします。  両日共に勤行、その後法話となります。おひじ(昼食)はありませんが、法話の後、「寺カフェ」を本堂1階の広間に開店します。コーヒーや紅茶、お菓子を用意いたします。 また、受付で「お志」をいただきした方にはお供物をお渡しいたします。  毎年、多くの門徒の方や近隣の方、一般の方がお参りされ、法話を聴聞されます。厳しい暑さもひと段落、秋は興蓮寺で仏さまのお話をご一緒にお聞きしましょう。 ◆4月11日(日)10時~ 法話 戸松憲仁 師(矢作・福万寺) ◆4月12日(月)13時半~ 法話 戸田恵信 師(樫山・浄泉寺) ◆法話後、本堂1階広間にて「寺カフェ」 ※今年は、感染症予防のため、換気や消毒液の設置、席の間隔を開ける、マスク着用のお願いなど対策を行いお勤めをします。 ※12日の法話の講師が都合により変更になっています。 ■祠堂法要とは ▼祠堂法要(しどうほうよう)は永代経法要(えいたいきょうほうよう)ともいい、宗派の別なく各地の寺院で勤められています。寺を大切に護り、子孫に仏様の教えを伝えていきたいという願いから寺に金品を寄付し、亡き人の法要を末永く勤めてくださいと依頼することを「祠堂をあげる」或いは「永代経をあげる」と言います。 ▼他宗では永代供養という言葉がよく使われますが、それとは少し違います。永代供養というと「自分で供養できないから代わりに寺に頼んで永代お経をあげてもらう」というイメージがありますが、真宗の祠堂経=永代経は、寺を財的に支え、自身も聞法の場に身を運び、亡き人を偲びつつ仏様の教えに出会う為にあるのです。 ▼この法要では、これまで興蓮寺を支えてくださった数多くの先輩門徒の方々の法名を記した掛軸を本堂にお掛けして感謝の誠をささげるとともに、法話に耳を傾けて私を見つめ直し、また新たな一歩を踏み出すのです。どなたでもご自由にお参り出来ます。どうぞお参りくださいますようご案内申し上げます。住職記