投稿

9月, 2013の投稿を表示しています

【報告】岩手県へボランティア

イメージ
 9月13日~14日まで、岩手県八幡平市で開催された「東北こどものつどい」にボランティアに参加してきましたので、報告を記します。  真宗大谷派岡崎教区から他2名と共に参加してきました。この「東北子どものつどい」は、東日本大震災で被災した子どもたちや福島県周辺など原発事故による放射能の影響で不自由な生活をしている子ども達を、真宗大谷派東北三教区が岩手県八幡平に招待して開催されたものです。 参加者は、岩手、宮城、福島を中心に約280人の親子が参加し、ボランティアは東本願寺や全国の真宗大谷派の児童教化連盟や組、大谷大学など70人が参加しました。  キャンプファイヤーやコンサートを始め、三輪車レース、忍者体験、念珠作り、工作、五右衛門風呂、シャボン玉など「遊ブース」で子どもは思いっきり遊んでもらい、焼き鳥、ジンギスカン、焼きラーメン、味噌煮込みうどん、など各地の名産を持ち寄った「食ブース」が多数出て、家族もお腹いっぱいになってもらいました。 私たち岡崎教区は、「みたらし団子屋」を出店し300本のお団子を焼きました。東北地方では、三河のみたらし団子は珍しくとても好評で、あっという間に完食となりました。  そして、今春に岡崎教区が行った「福島の子ども保養おいでんプロジェクト」で岡崎にも来ていた親子に再会するというサプライズもありました。福島県に住んでおられたそうですが、避難や保養でお寺にご縁が出来たそうで今回も仙台仏教青年会から誘われたそうで、ご縁に感謝し再会を喜びました。 真宗大谷派では現地でのコミュニケーションのための炊き出しや子ども達の保養を行っていきます。私も出来る限り参加していきたいと思っております。                                                  若院 記 追記: 愛知県から岩手県は、新幹線でも約5時間ほどかかりましたが、盛岡駅ちかくで名物の冷麺を食しました。さすがは本場、麺の固さ、キムチの辛味が絶妙でした。はわんこそば、じゃじゃ麺と合わせて盛岡三大麺と言われておるそうです。そして、帰りには駅の立ち食いそば屋さんで今話題の「まめぶ」を食べました。確かに、主食なのか、おかずなのか、おやつなのか、わからず微妙でしたが、汁もおいしいし「まめ

【お知らせ】子どもと親の報恩講(11月4日)

 毎年、11月にお勤めしております興蓮寺の報恩講は、今回11月4日(祝日)子どもの報恩講、8日(金)大逮夜、9日(土)結願日中という日程になります。今年もぜひこのご縁にお会いいただきますようお願いいたします。  11月4日に、「 興蓮寺 子どもの報恩講」をお勤めします。今年は、お父さんお母さんお祖父さんお祖母さんも一緒にお勤めして、楽しめるように「興蓮寺子どもと親の報恩講」という題にしました。   おつとめは、夏の子ども会「キッズカフェ」で練習したお友達や毎年、子どもの報恩講に参加してくれているお友達、初めてのお友達も一緒に、正信偈(しょうしんげ)をお勤めします。  その後、報恩講(ほうおんこう)とは、親鸞聖人(しんらんしょうにん)の法事ですので、親鸞聖人のお話をします。   また、今回は、子どもお父さんお母さんも一緒に楽しめる「ら・びーた」さんによるコンサートを開きます。 今年春と夏に、東日本大震災、原発事故で外で遊べなくなったり不自由な生活を余儀なくさせられている福島県や茨城県から子どもたちを保養として、真宗大谷派岡崎教区や三河別院で招待をしました。その際に、一緒にボランティアとして関わってくださったのが、「ら・びーた」のみなさんでした。せっかくのご縁ですので、今回「子どもと親の報恩講」で歌っていただくことになりました。  楽しい行事ですので、ぜひ、お友だちや、お父さんお母さん、おじいさんおばあさんも一緒にお参りに来てください。会場は、興蓮寺本堂(岡崎市亀井町2-34)です。HPの 興蓮寺の紹介の頁 に地図がありますのでみて下さい。 11月4日(祝日) 13:00  受付 13:30  おつとめ  おはなし 14:30  コンサート 15:15  おたのしみ 15:30  おわり    今回歌っていただくのは、「ら・びーた」という三人グループです。この方々とは、興蓮寺若院が行っております東日本大震災のよる原発事故で被害を受けた子どもたちを愛知県に呼んで、保養をしてもらうという活動でご縁をいただきました。  3月と8月には三河別院や各地のお寺で保養をおこなった「 おいでんプロジェクト 」では、興蓮寺のご門徒の方々にもご寄付をいただきました。ありがとうございました。 また、先日も愛知県被災者支援センターの主催した、愛知県に