投稿

2023の投稿を表示しています

【お知らせ】冬休みキッズサンガを開催します(2024年1月7、8日)

イメージ
2024年1月7日(日)、8日(月・休)に冬休みキッズサンガ、 書き初めと新春カルタ・福笑い大会を開催します。新年初めてのおつとめ(修正会)をして紙芝居、真宗カルタ、福笑い、書き初め(幼児はお絵描き)などをします。書き初めで書いた作品は興蓮寺の本堂に飾ります。 絵本などの子ども古本市も開催します! 1月7日(日)、8日(月) 9:45受付 参加費無料、申し込み不要 ※受付などのボランティアスタッフも募集しています! お子さま連れの参加大歓迎です!

【お知らせ】ほうおんこう子どもまつり(11月11、12日)

イメージ
  興蓮寺では、11月11日(土)、12日(日)に、「こうおんこう子どもまつり」 を開きます。正信偈をお読みして、紙芝居とカラフルなオリジナル手作り念珠(おじゅず)をつくります。 門徒の方、近所の方、お友達、HPやSNSをみたられた方、などご参加ください。お申込みは不要です。未就学児は保護者同伴でお願いします。9時45分から受付です。 日時 11月11日(土)、12日(日)、9:45受付~ 場所 興蓮寺本堂 参加費 無料 持ち物 水筒、ハンカチ、ほとけの子(初めての子は差し上げます) 駐車場有 ※受付などのボランティアスタッフも募集しています。当日、少し早めにお子さまと一緒に来ていただければ大丈夫です。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】報恩講をお勤めします(11月8日、9日)

イメージ
  興蓮寺では、11月8日(水)、9日(木)に報恩講をお勤めいたします。 11月1日(水)10時~  おみがき奉仕 11月8日(水) 13時半~   法要、法話 講師 小山興圓師(本證寺)  11月9日(木) 10時~  法要、法話 講師 稲前恵文師(本光寺)  報恩講は、私達がご縁を頂いている「真宗」という教えを明らかにしてくださった親鸞聖人の祥月命日の法要です。本山である京都の東本願寺では11月21日から28日まで勤められますが、地方の寺院はこの期間の前後にお勤めします。興蓮寺は11月8、9日の二日間、本堂を一年で一番立派に荘厳(お飾り)し、仏花も最も豪華に立てて報恩講を勤めます。日頃は忙しくてお寺になかなか足が運べないというご門徒も、年に一度、この日だけはぜひお参りください。  8日の小山興圓師は、現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」の一向一揆編で舞台にもなったお寺の住職です。今回は、その大河ドラマのお話もしていただきます。  両日共に「寺カフェ」(無料)を開き、コーヒーや紅茶、お菓子などを用意しております。法話の後に開きますのでお立ち寄りください。 ※感染症予防のため、本堂の換気・消毒を行っています。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】ペンでなぞる写経体験講座を開催します(岡崎まちゼミ)9月3日、4日

イメージ
  「ペンでなぞる写経体験」を開催します。 毎回好評の「まちゼミ」という岡崎市の商店街のお店等が講師となり専門的な知識や情報、受講者にお伝えする少人数のゼミのひとつとして開講します。 「書いてまなぶ親鸞のことば正信偈」という本をテキストにして正信偈を書写します。ボールペンや鉛筆等でテキストの文字をなぞり書きをします。本堂に机と椅子を設置していますので、正座ではなく、椅子に座って書写しますので初心者の方でも安心して参加してください。 今、話題の大河ドラマのお話もします! ◆日時  9月3日(日)15時~16時20分 9月4日(月)10時~11時20分 9月4日(月)14時~15時20分 ◆会場 興蓮寺本堂(2階) ◆お申込み 専用電話  090-4400-6338  (7月22日から開始) ※興蓮寺の電話ではなくこちらにお願いします。 ◆テキスト代 600円、※前回参加の方でテキスト持参の方は無料 ◆持ち物 お好みの筆記用具をお持ちください。 ※他にもたくさん講座があります。詳しくはまちゼミのチラシかHPをご覧ください。 まちゼミホームページ→ https://machizemi.org/ ▶トップへ戻る

【お知らせ】バケツ置き場をリニューアルしました

イメージ
  興蓮寺のバケツ置き場をリニューアルいたしました。 以前までの「バケツ倉庫」は近々撤去いたします。置いてあります個人所有のバケツはお手数ですが、お持ち帰りください。 記名されている個人用のバケツは、一定期間は興蓮寺で保管しておりますが、何れは廃棄させていただきます。 今後は、興蓮寺の備え付けのバケツをご利用ください。 ▶トップへ戻る

【報告】おてらおやつクラブの活動をしました。

イメージ
  生活が困難な子どもを支援している  #おてらおやつクラブ  に食品や日用品などをお送りしました。 今回は、地域の方、食品廃棄ロス防止の取り組みをしている方を中心にご協力いただきました。 段ボール6箱分、と募金も5,000円集まりましたので、おてらおやつクラブへ寄付いたしました。 「食材の値上げや子供たちの時差登校などで急遽ごはんが必要になることがあり、とても助かります。」 など、お声をいただいています。 今後も継続して取り組みますので、ご協力をお願いいたします。 食品は、消費期限が2ヵ月以上のものでお願いいたします。興蓮寺に持ってきていただけたら随時お送りをいたします。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】京都・東本願寺「同朋ジュニア大会」開催(8月1日~4日)

イメージ
 京都・東本願寺にて「同朋ジュニア大会」という子ども(小学校5年生から中学生まで)の行事が開かれます。 8月1日~4日までの3泊4日、東本願寺に泊まり、遊んだり、仏さまのお話を聞いたりして過ごします。初めて子どもさんでもお一人でも現地の僧侶、スタッフがサポートしますのでご安心ください。 子どもさんだけでも参加できますし、引率者として保護者の方も参加可能です。 京都へは興蓮寺若院がスタッフとして参加しますので、一緒に新幹線でお連れすることも可能です。参加費と交通費をご負担ください。 詳細は、要項をご覧ください。 申し込み問い合わせは、興蓮寺若院までお願いいたします。 090-4400-6338 40年以上続く行事ですが、コロナ禍で中断されていましたが、この夏、3年ぶりに復活しました。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】夏休みキッズサンガを開催します(7月25日、26日)

イメージ
夏休みに「夏休みキッズサンガ」を開催します。2日間行いますので、1日だけでも2日来ても大丈夫です。 日時:7月25日(火)、26日(水)10時~11時半ごろ、終了後宿題タイム 参加費無料、申し込み不要 持ち物:おじゅず(念珠)、      ほとけの子(初めての子はさしあげます)      マスク、ハンカチ、帽子、水筒、宿題      ※ゲーム機は持ってこないでね。 ◆境内でウォークラリーをしますので、熱中症対策で帽子、水筒をお持ちください。 ◆オリジナル缶バッチ作りやガチャガチャもやります。 ◆終了後12時ごろまで宿題タイムとして本堂を開放しますので、宿題も持って来てください。本堂では、エアコンをきかせてあります。 ◆乳幼児から小学生、中学生どなたでも参加できます。申込は不要です。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】三河別院盆おどり(7月21日、22日)

イメージ
岡崎市中町にあります、東本願寺三河別院で「盆踊り」が今年も開催されます。お近くの方は、ぜひご参加ください。 夜店で焼きそばやかき氷、おもちゃの販売もあります。ボーイスカウトによるゲームのコーナーもあります。 ※駐車場が少ないですので、バスや徒歩、自転車でのご来場をお願いします。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】真宗仏事の回復 葬儀を考える学習会開催(6月27日)

イメージ
  真宗大谷派(東本願寺)岡崎教区第1組同朋学習会 「真宗仏事の回復 葬儀を考える」  講師 近松 誉 師 真宗大谷派本廟部長  昨今、葬儀への思いが大きく変わりつつあります。誰もが葬儀を勤める意味を見失い、単なる通過儀礼で済ませているように見受けられます。  本来の真宗の葬儀とはどうあるべきか、どのように変わっていけばいいのか、悩まれている僧侶、門徒の方も多いのではないでしょうか?  今回の学習会は、真宗の儀式にお詳しい本山・本廟部長の近松誉師を講師に、真宗の仏事の回復と葬儀について学びたいと思います。  どなたでもご参加いただけますので、お誘いあわせの上お越しください。 参加費無料 日時:6月27日(火)13:30~15:00 会場:岡崎教務所1階大会議室   (三河別院 西隣 岡崎市梅園町1丁目1-2) 講師:近松 誉 師 真宗大谷派本廟部長 講題:「真宗仏事の回復 葬儀を考える」 ▶トップへ戻る

【お知らせ】真宗入門講座「心の元気塾」開催(@三河別院)

イメージ
 真宗入門講座「心の元気塾」開催のお知らせです。 法話を聴聞して、座談会で参加者のみなさんと交流をします。 真宗入門講座ですから、初めての方、知識ゼロからの参加も大歓迎です。 5月20日(土)、6月17日(土)、7月8日(土)18時~20時 三河別院 (岡崎市中町野添25)で開催します。 参加費2,000円(全3回分) お申し込みは、事務局か興蓮寺までお願いします。 ▶トップへ戻る

【報告】花まつり、春の祠堂法要をお勤めしました

イメージ
4月8日に「花まつり」、4月11日12日に「春の祠堂法要」をお勤めし、 たくさんの子ども、門徒、近隣の方がお参りしていただきました。 花まつりは、正信偈をお勤めし、 お釈迦様のお誕生パネルシアター、灌仏・供花、ゲーム、お名前ビンゴ、ガチャガチャで楽しみました。「お釈迦様の誕生日ということを初めてしりました」、「甘茶が美味しかった」など好評でした。 春の祠堂法要では、 法要の後、法話を聴聞し、寺カフェ で花見団子とお茶、コーヒーなどで交流をいたしました。「久しぶりに、みなさんとお話しできて楽しかった」、「『どうする家康』も視ているので一向一揆の話はおもしろかった」など感想を言ってくださいました。 ▶トップへ戻る

【お知らせ】春の祠堂法要(4月11日、12日)

イメージ
     興蓮寺では、春の祠堂法要を4月11日(火)13時半~、12日(水)10時~お勤めします。 両日共に勤行の後法話となります。 毎年、多くの門徒の方や 近隣の方、一般の方がお参りされ、法話を聴聞されます。厳しい寒さもひと段落、春は興蓮寺で仏さまのお話をご一緒にお聞きしましょう。  法話の後、1階広間で「寺カフェ」をオープンします。コーヒーやお茶、お菓子をご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。  4月1日(土)午前10時より「おみがき」奉仕を行います。祠堂法要のために仏具を磨ききれいにします。ぜひご参加ください。 ◆日時◆ 4月11日(火)13時半~ 法話 戸松憲仁 師(矢作・福万寺) 4月12日(水)10時~ 法話 稲前恵文 師(上青野・本光寺) 両日共終了後、「寺カフェ」オープン(無料) ■祠堂法要とは ▼祠堂法要(しどうほうよう)は永代経法要(えいたいきょうほうよう)ともいい、宗派の別なく各地の寺院で勤められています。寺を大切に護り、子孫に仏様の教えを伝えていきたいという願いから寺に金品を寄付し、亡き人の法要を末永く勤めてくださいと依頼することを「祠堂をあげる」或いは「永代経をあげる」と言います。▼他宗では永代供養という言葉がよく使われますが、それとは少し違います。永代供養というと「自分で供養できないから代わりに寺に頼んで永代お経をあげてもらう」というイメージがありますが、真宗の祠堂経=永代経は、寺を財的に支え、自身も聞法の場に身を運び、亡き人を偲びつつ仏様の教えに出会う為にあるのです。▼この法要では、これまで興蓮寺を支えてくださった数多くの先輩門徒の方々の法名を記した掛軸を本堂にお掛けして感謝の誠をささげるとともに、法話に耳を傾けて私を見つめ直し、また新たな一歩を踏み出すのです。どなたでもご自由にお参り出来ます。どうぞお参りくださいますようご案内申し上げます。住職記 ▶トップへ戻る

【お知らせ】花まつり(3月30日、4月8日)

イメージ
「花まつり」を開催します。 花まつりは、お釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。小さなお釈迦様の像に「甘茶」(あまちゃ)をかけてお祝いをします。お供えをするお花を1りんお持ちください。 三河別院と興蓮寺でそれぞれ開かれますので、それぞれぜひ、ご参加ください。 三河別院では、劇団そらのゆめ の公演もあります! ◆三河別院 3月30日(木) 10時~ 会場: 東本願寺三河別院 (岡崎市中町野添25) 持ち物:お花いちりん、ほとけの子(はじめての子はさしあげます)、おじゅず(念珠) こちらは 劇団そらのゆめ の公演もあります。 詳しくは、 真宗大谷派岡崎教区児童教化連盟 のHPをご覧ください。 参加費無料 ◆興蓮寺 4月8日(土)10時~ 内容:甘茶かけ、ゲーム、紙芝居、ガチャガチャなど 持ち物:お花いちりん、ほとけの子(はじめての子はさしあげます)、おじゅず(念珠) 参加費無料 ▶トップへ戻る

【お知らせ】岡崎まちゼミ写経体験を開催します(3月12日~14日)

イメージ
 「ペンでなぞる写経体験」を開催します。 毎回好評の「まちゼミ」という岡崎市の商店街のお店等が講師となり専門的な知識や情報、受講者にお伝えする少人数のゼミのひとつとして開講します。 「書いてまなぶ親鸞のことば正信偈」という本をテキストにして正信偈を書写します。ボールペンや鉛筆等でテキストの文字をなぞり書きをします。本堂に机と椅子を設置していますので、正座ではなく、椅子に座って書写しますので初心者の方でも安心して参加してください。 今、話題の大河ドラマのお話もします! ◆日時  3月12日(日)16時~17時20分 3月13日(月)14時~15時20分 3月14日(火)14時~15時20分 ◆会場 興蓮寺本堂(2階) ◆お申込み 専用電話 090-4400-6338 ※興蓮寺の電話ではなくこちらにお願いします。 ◆テキスト代 600円、※前回参加の方でテキスト持参の方は無料 ◆持ち物 お好みの筆記用具をお持ちください。 ※他にもたくさん講座があります。詳しくはまちゼミのチラシかHPをご覧ください。 まちゼミホームページ→ https://machizemi.org/ #岡崎市 #岡崎まちゼミ #まちゼミ #写経 #写経体験 #正信偈 #東本願寺 #真宗大谷派 #親鸞聖人 ▶トップへ戻る