投稿

1月, 2015の投稿を表示しています

【お知らせ】祠堂法要(4月11日、12日)

イメージ
興蓮寺祠堂法要を4月11日(土)、12日(日)にお勤めします。 11日は鶴見榮鳳先生、12日は、稲前恵文先生が法話をいたします。また、12日には「お非時」(昼食)もありますので、ぜひお参りください。 ■日時 4月1日(水)10時から おみがき奉仕  祠堂法要のために本堂の仏具を磨きます 4月11日(土)1時半 勤行    法話 鶴見 榮鳳 師(願正寺 桝塚町) 4月12日(日)1時半 勤行   (お非時あり)   法話 稲前 恵文 師(本光寺 青野町) ■祠堂法要とは 「祠堂(しどう)をあげる」とか「永代経(えいたいきょう)をあげる」というのはどういうことですか?と尋ねられることがよくあります。  これは、寺が大切に護持され、経典が末永く受け継がれて仏教が広まっていくことを願い、寺に金品を寄進することです。寺では、納められた祠堂金を別会計で積立てておき、本堂や庫裡の修理、仏具の購入等、将来の大きな出費に備えます。  そして祠堂をあげてくださった方がお申し出になった法名を法名軸に記して読経し、そのあと法話を聞く仏事を祠堂法要または永代経法要といいます。興蓮寺では4月11・12日と9月11・12日に祠堂法要を勤めています。  つまり、「亡き人の法要を永代勤める」という形をとりつつ、私たちが共に本願念仏の教えを聞くご縁をいただき、仏法の相続と寺門の興隆に寄与するというのが祠堂経です。祠堂をあげて頂く時期や金額に特にきまりは有りません。お葬式の直後でも、何年か後でも結構です。  しかし、「永代供養」と混同して「我が家にはちゃんと跡継ぎがいるから祠堂をあげなくても良い」とか「祠堂をあげたから、家ではもう法要は勤めなくても良い」と言う人がいますが、これは誤解です。各家庭で法要を勤めても勤めなくても、自分のため、みんなのため、亡き人のため、寺のため、仏法のためにするのが祠堂経です。もちろん、生きているうちに自分の祠堂をあげるということも出来ます。どうぞご寄進くださり、興蓮寺と深いご縁を結んでくださいますようお勧め申し上げます。   不明な点がありましたら遠慮なくお尋ねください。        興蓮寺住職記  

【お知らせ】花まつり(4月2日)

イメージ
4月2日(木)10時 から 「花まつり」 と 「初まいり式」 を行います。 内容: 甘茶をおしゃかさまにかけて、お花をいちりんそなえます。 甘茶も飲めます。ミニお坊さん体験、 お菓子のつかみどり などなど 持ち物: お花いちりん 、 ほとけの子、おじゅず(念珠) ◆「花まつり」とは、   お釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。 小さなお釈迦様の像に「甘茶」(あまちゃ)をかけてお祝いをします。甘茶はとっても甘いので後でみんなで飲むこともできます。 ◆「初まいり式」とは、  子どもが生まれて初めてお寺にお参りすることをいいます。簡単な式をして、本山・東本願寺より記念の念珠を授与します。 (要申込、申込書下記掲載) ぜひ、事前にお申し込み下さい。 初めて「花まつり」参加する子は、初参りの念珠、2回目以上の子は記念品を差し上げますので、ぜひお申し込みください。 申込書を興蓮寺にFAXするか電話、メール(チラシに記載)でお申し込み下さい。 0564-21-7585 FAX 0564-21-6568 ■場所■  興蓮寺 本堂 ■保護者の方へ■   2013年から、興蓮寺ではキッズカフェ(子ども会)をはじめています。正信偈のおけいこや、紙芝居か絵本の読み聞かせ、夏休みは宿題をする時間、冬休みは書初め、などの簡単な会です。 ご門徒の方、近所の方、お友達どなたでもご参加ください。ひとりで参加できる子どもさんは保護者がいなくても大丈夫です。 携帯ゲーム機は持ってこないでください。

【報告】冬休みキッズカフェ

イメージ
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいいたします。 12月26日と1月3日に、冬休みキッズカフェ(子ども会)を開催しました。「ミニお坊さん体験」で正信偈をお勤めし、「カフェコーナー」で、熱いココアや抹茶ラテ、紅茶などを飲んだ後に、恒例の「カルタ大会」ということで、東西の本願寺が共同で作成した、親鸞聖人や浄土真宗にちなんだ真宗カルタを楽しみました。字がまだ読めないちいさな子も絵をみながら頑張って札をとってくれました。 「書初め(納め)大会」「お絵かき大会」を行いました。思い思いにいろんな字や絵を描いてくれました。この作品は、しばらく興蓮寺本堂にお飾りしておりますのでみにきてください。  最後に、「お年玉」として「お菓子のつかみ取り!」ということで紙袋いっぱい菓子を詰め込んで、大いに盛り上がりました。 次回は、4月2日(木)10時~に「花まつり」を行います。ぜひ、来てください)^o^( いっしょに正信偈をおつとめしました。 身体をいっぱいに伸ばして札をとります。  小さい子は絵をみてとってます。 みんななかなか上手です。 お絵かきにぬり絵もあります。