投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

【お知らせ】春の祠堂法要をお勤めします。(4月11日、12日)

イメージ
興蓮寺では、祠堂法要を4月11日(木)、12日(金)にお勤めします。 11日は戸松憲仁先生、12日は、稲前恵文先生が法話をいたします。また、12日には「おひじ」(昼食)もあります。毎年、多くの門徒の方でにぎわっています。 ■日時 4月1日(月)10時から おみがき奉仕  祠堂法要のために本堂の仏具を磨きます 4月11日(木)1時半 勤行     法話 戸松 憲仁 師(福万寺 矢作町) 4月12日(金)1時半 勤行  (おひじ有)   法話 稲前 恵文 師(本光寺 上青野町) ■祠堂法要とは ▼祠堂法要(しどうほうよう)は永代経法要(えいたいきょうほうよう)ともいい、宗派の別なく各地の寺院で勤められています。寺を大切に護り、子孫に仏様の教えを伝えていきたいという願いから寺に金品を寄付し、亡き人の法要を末永く勤めてくださいと依頼することを「祠堂をあげる」或いは「永代経をあげる」と言います。▼他宗では永代供養という言葉がよく使われますが、それとは少し違います。永代供養というと「自分で供養できないから代わりに寺に頼んで永代お経をあげてもらう」というイメージがありますが、真宗の祠堂経=永代経は、寺を財的に支え、自身も聞法の場に身を運び、亡き人を偲びつつ仏様の教えに出会う為にあるのです。▼この法要では、これまで興蓮寺を支えてくださった数多くの先輩門徒の方々の法名を記した掛軸を本堂にお掛けして感謝の誠をささげるとともに、法話に耳を傾けて私を見つめ直し、また新たな一歩を踏み出すのです。どなたでもご自由にお参り出来ます。どうぞお参りくださいますようご案内申し上げます。住職記 ▶トップへ戻る